私が使っているパソコンの仕様 |
■ 年表 ■ |
1995年・・・コスプレ用の名目で、超ロングヘアを目指し髪を伸ばし始める。 1995年・・・自室の中に限り、自己満足の範囲内でスカート類を穿き始める。 1996年・・・新聞で「性同一性障害」の存在を知り、その概要に衝撃を受ける。 1997年・・・初の女装コスプレ用の衣装として、『沢渡ほのか』を入手する。 1998年・・・自室の中で『沢渡ほのか』と一体化して、妙な達成感を覚える。 1998年・・・人前で女装がしたくなり、コスプレの形での参加を真剣に考える。 1999年・・・コミケでコスプレの名前を借り、某『アリス』の女装コスプレをする。 2000年・・・和装のキャラに萌えて、『真宮寺さくら』の女装コスプレをする。 2001年・・・髪を短く切り、余計に性別の違和感が強くなって会社を休職する。 2001年・・・自分は「性同一性障害」なのか「女装趣味」なのか、真剣に悩む。 2001年・・・性別の違和感を、初めて親や妹や近所の精神科医に激白する。 2001年・・・近所の精神科医に、岡山大学病院の黒田医師を紹介される。 2001年・・・女性としてのスカートを穿いて初めて外出し、東京まで行った。 2002年・・・会社を退職して、これからは「女性として生きる」と決心する。 2002年・・・インターネット上に、『♂愛理の喫茶店♀』を4月4日に開設する。 2003年・・・岡山大学病院にて、正式に「性同一性障害」だと診断される。 2003年・・・運転免許証の更新に合わせて、黒田医師から診断書を取得する。 2004年・・・『♂愛理の喫茶店♀』の趣旨を、「女装」から「性同一性障害」へ。 2005年・・・髪が切る前の長さに復元されて、2001年と同じくらいの長さに。 2005年・・・『ロングヘアマガジン』への参加を開始、相互リンクも実現する。 2007年・・・今までの人生の中で、髪の長さが最高点となる膝下に達する。 2012年・・・4月4日で『♂愛理の喫茶店♀』が、「開設10周年」を迎える。 2013年・・・レンタルした着物を着て、本格的に和装での外出を始める。 2014年・・・自前の着物や小物を購入して、和装での外出を拡充する。 |